朝起きるとしとしとと雨の音。 何処かで傘を調達しないと移動できないかな…と思ってましたが、観光している間は止みました。よかった。
今日はリス村へ行くために、元町港から岡田港へ行きました。
宿最後のご飯はこんな感じ。
やはり魚は外せないようです。
元町港へ行くまでにあったとこ、図書館
警察署
バスに揺られて15分ほどリス園に着きました。
椿花ガーデンだけど、リスいるよね?
入ってみるとリスまんじゅうと牛乳せんべいを作ってる工房が目に入ります。 リスまんじゅうは休憩中のようで、牛乳せんべいは出来たてを食べさせてくれるとのこと! 帰り道に食べることに。 本当に柔らかくて今までにない食感でしたが、冬のため2枚目を食べる頃には普通の煎餅に…。
出来たてほかほか。
いざ出陣。 入園料は800円ちょっとで、昨日行ったところが安すぎたので若干高いと感じます。
手前が祝福のリス
おぉ、剥製。
お土産屋さんのおばちゃんに「あそこはもうリス園やってないよ。うさぎはちょっといるらしいけど…」と言われ不穏な空気を感じながら奥へ。
ゴーカート…?
晴れていたら寝て絶景を楽しめます。
展望台へ
肝心のリスはいません… なぜなら駆除対象になったため、もうリス園には一匹もいないそうです。 本当に本当に一匹もいない… しかも、プレーリードッグ舎もありますが、なにもいません。
動物とはどこで触れ合えるんだ………と思っていると、ウサギ小屋を発見。 4匹ウサギがいました。
さらに奥へ奥へ進むと、ウサギがたくさんいる広場に着きました。 本当にリスがいなくて残念です。 が、ウサギのおやつを100円で購入して、ウサギと戯れました。
わらわら
おやつを一つ入れただけで大変なことに…
さて、気を取り直して、椿花ガーデンなので椿の花を堪能。 雨に濡れた椿は魅力的です。
さて、出口のところに「ウェルカム ドリンク」と書いてある場所を発見。 ヤシの実とホワイトリカーで漬けたお酒が飲めます。 私は水割りで飲みました。 ホワイトリカーなので、甘くはありませんが風味があって、これもなかなか。
さてさて、私のワガママで元町港に戻ってら、念願の海鮮丼を食べに下山。 「4kmでみんな通学してるから行けるよ」という言葉とバスがないので、自力で下山。 ちょいちょい地元民の4kmと東京人の4kmは違うのでは?と考えながら進みます。
地層があったのですが、曇り空ためうまく撮れまぜでした。
元町港まで1時間半歩いて到着。 海鮮丼!!と思ってたら酢飯がなくなったので、海鮮丼はないとのこと…なくなく、地魚刺身定食にしました。 べっこう丼でもよかったのですが、酢飯がないことには変わりません。
お刺身がおいしー!
岡田港までのバスが来るまで、少し時間があったのでホールへ。 昨日のお祭りとは売って変わって、静かです。
15時わ岡田港から出港のジェット船に乗ります。
これが高速船。スピードを出して浮いて走るらそうです。
定刻通り出港。大島の旅行は終わってしまいました。
大島の感想としては、お土産品をプッシュ。 温泉がある。 牛乳アイスも牛乳も美味しい。 一日目に周りたいところへ行くと、2日目に困る。 次はアシタバソフトクリームが食べたい。
こんな感じです。 短い旅行でしたが、個人的には満喫できました。 椿の花が力を入れてるだけあって、とってもきれいでした。 一見の価値があります。
次はどこへ行こうか、、夫と相談中。